
届出番号 | H1376 |
商品名 | 菜彩鶏むね肉 |
届出者名 | 株式会社十文字チキンカンパニー |
届出日 | 2023/03/24 |
変更日 | – |
撤回日 | – |
販売中 | 販売休止中 |
食品の区分 | 生鮮食品 |
機能性関与成分名 | イミダゾールジペプチド |
表示しようとする機能性 | 本品にはイミダゾールジペプチドが含まれています。イミダゾールジペプチドには、日常生活での一時的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています。 |
当該製品が想定する主な対象者 | 疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦、授乳婦は除く) |
一日当たりの摂取目安量 | 100g |
一日当たりの摂取目安量当たりの機能性関与成分の含有量 | 機能性関与成分名:イミダゾールジペプチド 含有量:400㎎ |
保存の方法 | 0~4℃で保存してください。 |
摂取の方法 | 完全に加熱してお召し上がりください。 |
摂取をする上での注意事項 | ・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 |
調理又は保存の方法に関し特に注意を必要とするものにあっては当該注意事項 | ・生食は避け、完全に加熱してお召し上がりください。 ・保存温度が保たれない場合、賞味期限が短くなります。 ・開封後は賞味期限にかかわらずお早めにご使用ください。 ・調理および小分けパックの際は衛生的に作業を行い、作業後は器具および手を十分に洗ってください。 |
消費者庁URL | https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=42211070900103 |
安全性に関する基本情報
安全性の評価方法
■喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
当該製品の安全性に関する届出者の評価
本品「菜彩鶏むね肉」は1992年から発売開始している。
2021年度の販売実績は年間約8,088トンになり、1食100gとして約8,000万食分/年に相当する。
摂取は日本国内、年齢・性別・健康状態問わず、加熱調理して喫食している。
機能性関与成分の含有量はイミダゾールジペプチド400㎎/100gになる。
発売以来約30年間、重篤な健康被害は報告されていない。
以上より、本品は安全性の高い商品と判断した。
機能性に関する基本情報
機能性の評価方法
■最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
当該製品の機能性に関する届出者の評価
標題:「菜彩鶏むね肉」に含有する機能性関与成分イミダゾールジペプチドの摂取による疲労感軽減作用に関する定性的研究レビュー
目的:疾病に罹患してない者(未成年者、妊産婦、授乳婦は除く。)において、イミダゾールジペプチドの摂取は疲労感の軽減作用を有するかを明らかにするため、定性的研究レビューを実施した。
方法:(公財)日本健康・栄養食品協会(以下、日健栄協)の職員3名が、リサーチクエスチョン「疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦、授乳婦は除く)に、イミダゾールジペプチドを含む食品を摂取させると、プラセボ(イミダゾールジペプチドを含有しない)食品の摂取と比較して、疲労感を軽減させるか?」に基づいて、検索式を設定し、3つのデータベース(PubMed、JDreamⅢ、医中誌Web)より文献検索を実施した。検索により特定された文献から適格基準に適合しない文献および除外基準に該当する文献を除外し、「論文の質の評価」により、一定水準以上の研究レベル(QL3以上)がある文献を採用した。採用文献の疲労感に関する検査項目を効果指標として定性的研究レビューを実施した。エビデンスの総合評価は、6名の学識経験者からなる国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)の農林水産物機能性評価委員会にて、【科学的根拠レベル総合評価】、【「研究タイプ、質、数」の目安】、【一貫性の目安】についてA~Eの5段階で評価し3項目の評価がいずれもA~C評価の場合、研究レビューが表示しようとする機能性の根拠として妥当であると評価した。
結果:リサーチクエスチョンに合致する3報の文献を採用した。採用した文献3報のうち、2報(文献1、3)において、イミダゾールジペプチドを含む食品(文献1、3ともにイミダゾールジペプチドの摂取量400mg/日)を摂取することにより、対照群との比較において疲労感の有意な軽減作用が認められた(効果あり)。1報(文献2)においては、対照群と比較して疲労感を軽減する傾向が認められたが、有意差は認められなかった(効果なし)。本研究レビューの結果から、イミダゾールジペプチドを含む食品の摂取は、疲労感を軽減する作用を有するという肯定的な結果を得た。農研機構の農林水産物機能性評価委員会における評価結果は、本レビューが表示しようとする機能性の根拠として妥当であると評価した
科学的根拠の質:本研究レビューの限界としては、採用文献数が3報と少ないことがあげられる。また、イミダゾールジペプチドの摂取期間が4週間~12週間と短く、より長期に摂取した場合の効果が不明であることも限界の1つである。しかしながら、イミダゾールジペプチドの摂取が、疲労感を軽減する作用を有することに対して肯定的な科学的根拠が得られた。さらなるエビデンスの充実が必要ではあるものの、本研究レビューの結果からイミダゾールジペプチドの摂取は疲労感を軽減する作用を有すると考えられた。