・機能性表示食品の商品を今後開発しようと考えている
・現在、会社で機能性表示食品を発売していて、他の商品も検討している
・機能性表示制度を活用したいが、詳しい人が周りにおらず、どうしていいか分からない
といった企業の方に役に立つ有料セミナーでお伝えした内容の資料を無料プレゼントします。
機能性表示制度の水面下の情報がたくさんありますので、ぜひ参考にして下さい。
最新情報レポートの内容
Part1. 受理事例の刈り取りと対策
Ⅰ.スギ薬局事件のその後
Ⅱ.類似ケース
Ⅲ.さらに起こるであろうことは何か?
– 第二の日本サプリメント事件はあるのか?
Ⅳ.消費庁が狙っていることは何か?
Ⅴ.すでに受理された方々が刈り取られないために行わなければならないこと
– 1.スギ薬局の戦術は正解か?
– 2.広告するに当たりやってはいけないことは何か?
Ⅵ.受理事例の広告戦略はどうしたらよいのか?
Part2. どうなるか?規制改革会議提言・ガイドライン改定
Ⅰ.規制改革会議:第三者機関方式は実現するのか?
Ⅱ.ガイドライン改定:いつ頃どういう風に改定されるのか?
Part3. 最近の差戻し事例の傾向と対策: なかなか受理されない方々のために
Ⅰ.最近の差戻し事例の傾向
Ⅱ.ヘルスクレーム
– 1.21のヘルスクレーム以外に許容範囲は広がるのか?
– 2.21のヘルスクレームの範囲内でも認められないこと
Ⅲ.関与成分
– 1.厳しく見られるようになった食事表示基準の侵害
– 2.エキス系はどうか?
Ⅳ.理論的には認められるはずなのに受理してくれないときはどうしたらよいのか?
Part4. 今、届出を考えている方々のための指針
Ⅰ.狙ってはいけないヘルスクレーム・関与成分
– 最近の傾向とガイドライン改定を踏まえて狙ってはいけない機能性表示を割り出すとどうなるか?
Ⅱ.狙ってはいけないヘルスクレーム・関与成分でビジネスするにはどうしたらよいのか?
– 1.一般健食のエビデンスマーケティングはどこまで可能か?
– 2.医薬品通販と一般健食の接合はどこまで可能か?
Part5. 総括: 健食プレーヤーが採るべきポジショニング
無料プレゼントのお申込みフォーム
※こちらのプレゼントは、企業様向けとなっています。メールアドレスはビジネス用のものをご記入ください(Yahoo!メール、Gmail、などのフリーメールは利用できません)。