整骨院(接骨院)のマッサージは違法?保険適用は?

腰痛や捻挫、打撲などの治療でよく耳にするのが、「整骨院」です。しかし、具体的に整骨院で何をするのか、病院と何が違うのかなど、知らない方が多いのではないでしょうか。

整骨院でのマッサージは可能?保険適用される内容は?など、整骨院がどんなところで何をするところなのか、法律と一緒に詳しく説明します。

目次

整骨院(接骨院)とは?

整骨院(接骨院)とは、昔は「ほねつぎ」と呼ばれ、「柔道整復師」という国家資格を持った有資格者が、施術を行う場所です。

柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの施術の専門家であり、ケガの治療や治療後のアフターケア、さらにケガの予防など、幅広い範囲の施術を行います。

また、整骨院の中には鍼灸院を併設し、神経痛やツボ、自律神経を整える治療も行うところもあります。

整骨院(接骨院)の施術内容

整骨院(接骨院)では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷に対して、「整復」、「固定」、「後治療」を施すことで、患部を治療し、さらに自然治癒力を高めます。

ちなみに、「整復」とは、折れた骨や外れた間接を元の位置に戻すこと、「固定」とは、ギブスなどで患部を固定すること、「後治療」とは、患部の痛みや炎症が収まった後、電気や手技施術などで、患部の血行を良くし、組織の修復力を高めることを言います。

さらに、整骨院では、ケガの治療後の後療として、ストレッチや運動療法や日常生活指導や、ケガの再発予防を目的とした治療なども行います。

ただし、柔道整復師は法律上の医療行為は行えないため、骨折と脱臼に関しては、医師の同意が無い限り応急処置のみとなります。

整骨院(接骨院)のマッサージは違法?

整骨院(接骨院)で柔道整復師がマッサージを行うことは、違法となる可能性があります。なぜなら、マッサージを行うには、「あん摩マッサージ指圧師」や医師免許などの国家資格が必要だからです。

そのため、必要な資格を持たない者が治療としてマッサージを行うと違法となる可能性があるのです。

ケガの施術を補助する程度のマッサージであればそこまで問題ありませんが、マッサージを主体とする施術は法律違反となります。

整骨院でマッサージしてもらう際は、念のため必要な資格を持っているか確認するとより安心かと思います。

整骨院(接骨院)で保険適用される場合

整骨院(接骨院)で、「柔道整復師」が行う施術には、保険の適用があります。

一般的に、整骨院で保険適用されるのは、骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲・ぎっくり腰の施術を受けた場合です。

また、整骨院で鍼・灸を受ける場合、神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頚椎捻挫後遺症などの慢性的な疼痛の場合や、筋麻痺や関節拘縮などであって、医療上マッサージを必要する場合であれば保険適用があります。

整骨院で施術の際、患者が必要書類にサインし、柔道整復師が患者の代わりに保険請求を行うことで保険が適用されます。

ただし、骨折や脱臼に関しては、緊急の場合を除いては医師の同意が無いと施術自体ができないため、整形外科などに比べると、保険適用される範囲が限られます。

いずれにせよ、保険の適用施術内容が健康保険組合の定める症例等に合致する必要があるのです。

整骨院(接骨院)で保険適用されない場合

整骨院(接骨院)では保険が適用されない場合があります。

代表的な例としては以下の施術を行う場合です。
・慢性的な痛みを伴う腰痛や肩こりなどの治療
・スポーツによる肉体疲労などを和らげる治療
・過去の交通事故などが原因で起こる腰部の疼痛の治療
・脳疾患後遺症などの慢性病のリハビリやリウマチ・関節炎などの神経性疼痛の治療
・同一疾病について、病院で医師の治療を受けながら、整骨院(接骨院)で治療を受ける場合

つまり、慢性的な痛みなどを和らげることを目的とした施術や、病院で治療を受けている同一症状の治療を受ける場合は保険の適用はないのです。

全ての施術に適用されない点は理解しておく必要があります。

まとめ

整骨院(接骨院)では、保険適用ができる場合とできない場合があります。ただ、整骨院で適法に保険を適用するには、柔道整復師に自身の症状や原因を正確に伝えること・病院や整形外科との重複受診をしないことが重要であると考えます。

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬機法や景品表示法の情報発信をしています。
Twitter
Facebookのフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次