健康食品やサプリメントなどのヘルスケアLP(ランディングページ)制作を得意としている会社を紹介します。
デザインのポイントについても説明します。
⇒PDF無料プレゼント「薬機法OK・NG表現がわかる!薬事表現の具体例集148個」
健康食品・サプリメントのLP制作会社4選
デジタルアスリート
引用元:デジタルアスリート
デジタルアスリート株式会社は、広告運用とWeb制作を一括支援している会社です。1800社を超える支援実績があり、高確率で成果を出せる仕組みを持っています。
セールスを熟知したデザイナーやコピーライターが戦略とデータにもとづき、ランディングページ制作を行っています。
サービス内容 | 制作(LP・サイト・動画など) 広告運用代行 総合マーケティング支援 |
料金 | 要問い合わせ |
実績 | 日本ドライスキン研究所 株式会社ノルデステ など |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング4階 |
電話番号 | 03-6825-6831 |
設立年 | 2011年7月 |
URL | https://ppc-master.jp/ |
ポストスケイプ
引用元:ポストスケイプ
株式会社ポストスケイプ(POSTSCAPE)は、Webマーケティングの鍵となるランディングページの制作やコンサルティングを行っている会社です。
「直感的に視覚的に伝える」「ニーズを解析して未来に繋げる」「伝えたいが伝わるブランディング」を重視し、商品やサービスを消費者に伝える支援を行っています。
サービス内容 | ランディングページ制作 コンサルティング Web制作 ツール提供 |
料金 | 要問い合わせ |
実績 | アイアイメディカル株式会社 ワイズ製薬 株式会社アドバンスト・メディカル・ケア など |
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-22-5 ヴィラ表参道A |
電話番号 | 03-6427-2311 |
設立年 | 2011年4月11日 |
URL | https://postscape.jp/ |
シンフィールド
引用元:シンフィールド
シンフィールドは、漫画ランディングページ制作が得意な会社です。登録漫画家が多く、希望のテイストに合った漫画を選べます。
またランディングページ制作だけでなく、リスティング広告運用・LPO・EFOにも対応しています。
実績 | 大塚食品のLP制作でCVR1.3%UP |
料金 | – |
設立年 | 2006年3月24日 |
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38−1 いちご九段ビル4階 |
URL | https://mangalpo.net/ |
FREE WEB HOPE
引用元:FREE WEB HOPE
株式会社FREE WEB HOPEは、延べ1000件以上のランディングページ制作と改善のプロジェクトを支援した実績があります。ランディングページ制作だけでなく、媒体に合わせた広告戦術・商材に合わせた引き上げ戦術も支援しています。
実績 | 富山中央食品株式会社 KURAND株式会社など |
料金 | – |
設立年 | 2011年9月2日 |
住所 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-22-1 クロスシー東日本橋ビル3F |
URL | https://www.fwh.co.jp/ |
健康食品・サプリメントのLP制作構成例
LP構成について決まりはありませんが、AIDMAの法則、AIDCAの法則、新PASONAの法則など使われることの多い法則はあります。
以下は構成の具体例です。
構成 | 要素 |
ファーストビュー | 商品画像 キャッチコピー ブランドロゴ 主な訴求ポイント 権威性 |
オファー | 割引やプレゼント お得なプラン 購入ボタン |
権威性 | 有名人インタビュー テレビなどでの紹介 SNS投稿掲載 |
悩み・共感 | 悩み・問題の列挙 原因の説明 |
商品の特徴 | 商品の成分や効果 メカニズム・問題解決方法の説明 |
オファー | 割引やプレゼント お得なプラン 購入ボタン |
お客様の声・信頼性 | ユーザーの評価や体験談 有名人の推薦 開発体制 |
FAQ | 質問と回答 |
最後のオファー | 割引やプレゼント お得なプラン 購入ボタン |
健康食品・サプリメントでは機能性表示食品が増えているため、効果としてその機能性を大きく表示することが増えています。
また、その効果の科学的根拠やエビデンスとして臨床試験結果を掲載することもあります。
健康食品・サプリメントのLPデザインのポイント
1. 薬機法や景品表示法に注意
健康食品やサプリメントのLPでは、薬機法や景品表示法に違反した表現を使わないように十分に注意が必要です。
大手企業でも違反表現が見られることがあるため、知見のある制作者や法務や弁護士によるチェックがあると安心です。
悪意がなく知らずに違反してしまった場合でも、取り締まりを受けることになるため、信頼できる事業者に依頼しましょう。
2. 権威性を示す
権威性を示すことができれば、成約率は高まります。
例えば、
・過去の販売実績
・特許
・No.1表示
など。
ただし、客観的に証明できるデータ等でなければ、景品表示法の問題になる可能性があります。自社の都合のいいように編集したデータはNGです。
※参考:No.1表記の規制
3. ファーストビューにこだわる
健康食品やサプリメントは、定期購入商品が多く、広告が行われることが多いですが、LPのファーストビューは非常に重要です。
ファーストビューで興味をもってもらえなければ、せっかく広告費を払って連れてきた消費者は離脱してしまい、売上につながりません。
どんなデザインやキャッチコピーがいいのか、考え抜いたもので制作を行うことが大切です。
4. 制作後の改善も頭に入れておく
最初のLP制作で完璧なものができればいいですが、それは非常に困難で制作後に広告運用を行いながら、改善も行うことが多いです。
そのため、制作後の改善をしやすい設計にしておくことが大切です。
また、最初から重要な箇所についてはABパターンの制作物を用意して、改善に取り組める体制を作っておきましょう。
まとめ
健康食品やサプリメントは定期購入販売で多額の広告費を使うことも多い商材です。そのため、質の高いLP制作は必須です。
信頼できる事業者を見つけてビジネスを成功に導きましょう。
コメント