NMNの注目度が上がり、サプリメントなどで販売を行う企業は増えています。
NMNの広告表現と薬機法規制の関係や、NMNサプリの広告などについて説明します。
⇒PDF無料プレゼント「薬機法OK・NG表現がわかる!薬事表現の具体例集148個」
NMNとは?
NMNとは、ニコチンアミドモノヌクレオチド(nicotinamide mononucleotide)の略称で、ヒトの体内に入った後、NADに変換され、サーチュイン(長寿遺伝子)を活性化することがわかっています。
NMNサプリの広告表現と薬機法規制
NMNの効果として期待されているのが「抗老化」「若返り」「アンチエイジング」などです。
ただ、このような効果は医薬品的効能効果にあたり、サプリメント等で販売されているNMNでは表現できません。
サプリメントは食品にあたり、薬機法の対象ではありませんが、医薬品的効能効果を表現すると、薬機法の規制が及びます。
薬機法第68条(未承認医薬品の広告の禁止)に違反することになります。
NMN製剤の販売と薬機法
メーカーや輸入業者がNMN製剤を美容クリニック等に販売するときに、「若返り」効果をうたっていると薬機法違反になります。
NMN製剤は、医薬品の承認を得ていない「雑品」にあたるため、医薬品的効能効果を表現できません。
医薬品的効能効果の具体例
どのような表現が医薬品的効能効果にあたるかですが、以下の3類型があります。
(1)疾病の治療又は予防を目的とする効能効果
・ガンに効く
・高血圧改善
・生活習慣病予防
・動脈硬化予防
など
(2)身体の組織機能の一般的増強、増進を主たる目的とする効能効果
・疲労回復
・体力増強
・精力回復
・老化防止
・新陳代謝の向上
・血液浄化
・心臓機能向上
・肝機能向上
・細胞の活性化
・成長促進
・自然治癒能力の向上
など
(3)医薬品的な効能効果の暗示
(a)名称又はキャッチフレーズで暗示するもの
(例) 延命◯◯、◯◯の精(不死源)、◯◯の精(不老源)、不老長寿、百寿の精、漢方秘法、等
(b) 含有成分の表示及び説明で暗示するもの
(例) 体質改善、健胃整腸で知られる◯◯を原料とし、これに有用成分を添加、相乗効果をもつ等
(c) 製法の説明で暗示するもの
(例) 本邦の深山高原に自生する植物◯◯を主剤に、△△△、×××等の薬草を独特の製造法(製法特許出願)によって調製したものである、等
(d) 起源、由来等の説明で暗示するもの
(例) ◯◯という古い自然科学書をみると胃を開き、欝(うつ)を散じ、消化を助け、虫を殺し、痰なども無くなるとある。こうした経験が昔から伝えられたが故に食膳に必ず備えられたものである、等
(e) 新聞、雑誌等の記事、医師、学者等の談話、学説、経験談などを引用又は掲載することで暗示するもの
(例) 医学博士◯◯◯の談
「昔から赤飯に◯◯をかけて食べると癌にかからぬといわれている。………癌細胞の脂質代謝異常ひいては糖質、蛋白代謝異常と◯◯が結びつきはしないかと考えられる。」等
NMNサプリのGoogle広告
NMNサプリの販売でGoogle広告に出稿しようとすると、不承認になるという投稿がインターネット上でいくつか見られました。
しかし、現時点ではNMNサプリの広告はGoogleで複数表示されています。
もしNMNサプリの広告で、医薬品的効能効果を表現していると不承認になるかもしれません。
そもそも医薬品的効能効果を表現すると薬機法違反になるので、そのような表現は広告から無くしましょう。
NMNサプリと景品表示法
NMNサプリメントの販売では、薬機法だけでなく景品表示法が問題となる可能性もあります。
先日のニュースでNMNサプリとして販売されている商品を調べたところ、NMNが含まれていないものもあった、と書かれていました。
この場合、優良誤認表示で景品表示法違反となります。
また、「NMN◯◯mg配合」とパッケージには書かれているものの、「◯◯mg」に満たない量しか配合されていなかった場合、同様に景品表示法違反となります。
他にNMNの量以外でも、表現内容や販売方法によっては景品表示法違反になるおそれがあります。
NMN販売で薬機法に違反したときのリスク
NMNの販売で医薬品的効能効果を表現している場合、薬機法第68条(未承認医薬品の広告の禁止)に違反することになります。
罰則は、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科です。
逮捕に至り、ニュースになる可能性もあります。その場合、会社名等が公表され、信頼を大きく損なうおそれがあります。
また、薬機法第72条の5により、措置命令が行われる可能性もあります。措置命令では、行為の中止、再犯防止に必要な事項、それらの公示などが命じられます。
まとめ
NMNは、研究や技術の進歩によって生まれた新しい分野ですが、広告の表現内容によっては薬機法や景品表示法に抵触するおそれがあります。
法律を守った表現内容に留め、販売活動を行うようにしてください。
コメント