化粧品コスメ広告キャッチコピー一覧64選!名作・CM・炎上

化粧品・コスメの広告で使えるキャッチコピーの具体例を一覧形式で紹介します。名作キャッチコピーやCM、炎上するキャッチコピーなども説明します。

化粧品には、高級ブランド、デパコス、プチプラコスメなど様々なものがあり、消費者への訴求ポイントが異なります。

また化粧品は薬機法や景品表示法の規制に注意する必要があります。規制についても解説します。

薬事法OK・NG表現がわかる?!薬事表現の具体例集148を無料プレゼント中!

目次

化粧品・コスメ広告のキャッチコピー一覧61選

化粧品・コスメの種類ごとに、キャッチコピー・広告文章の具体例を紹介します。エイジングケアや毛穴に訴求する内容など、様々なものを紹介しています。

化粧品の種類キャッチコピー・広告文章
クレンジングやさしくオフして、しっとり素肌へ。
心地よく落とす、うるおい守る。
1日の終わりに、心までほぐれるクレンジングタイム。
洗い流すたびに、肌も気分もリフレッシュ。
もう迷わない。私だけのクレンジング、見つけた。
メイクも毛穴汚れも、すっきりオフしてクリアな肌へ。
洗顔料濃密泡で包み込む、心地よい洗顔タイム。
潤いを守りながら、すっきりと洗い流す。
摩擦レスな泡洗顔で、やさしくクリーンな肌へ。
皮脂や毛穴汚れを洗い流して、さっぱりとした仕上がりに。
化粧水角質層までじんわり浸透※、みずみずしい肌へ。(※角質層まで)
うるおいチャージで、透明感あふれる素肌へ。
肌にすっとなじんで、しっとりとした仕上がり。
朝も夜も、肌がよろこぶ贅沢なひととき。
洗顔後の肌に、たっぷりのうるおいを。
美容液肌に溶け込むような一滴、うるおい満ちる贅沢ケア。
乾燥が気になる肌に、しっとりうるおいチャージ。
毎日のケアに、ワンランク上のうるおいをプラス。
スキンケアの仕上げに、一滴で至福のうるおい体験。
濃密なうるおいで、肌のすみずみまで心地よく。
しなやかなハリ感とみずみずしさ、毎日のスキンケアにプラス。
美容成分をたっぷりと。贅沢なうるおいタイム。
年齢に応じたうるおいケアで、しっとり満たされる肌へ。
乳液うるおいヴェールで、しっとりやわらかな仕上がり。
ベタつかず、しっとり心地よいテクスチャー。
肌になじんで、うるおいを閉じ込める乳液。
肌をやさしく守る、うるおいバリア乳液。
クリームスキンケアの仕上げに、うるおい密封クリーム。
角質層までじっくり浸透、しっとりふっくら。
日中もうるおい続く、なめらか美肌へ。
なじませるたびに、心まで満たされる心地よさ。
化粧下地素肌をもっと美しく魅せる下地。
毛穴やくすみを自然にカバー。
軽いつけ心地で負担感なし。
うるおうのにベタつかない。
化粧ノリが変わる、プロ仕上げの下地。
ファンデーション透明感のある上品なツヤ肌に。
均一に広がり、なめらかな肌印象へ。
ひと塗りで、毛穴や色ムラをカバーし、ワンランク上の肌へ。
厚塗り感なく、ふんわり軽やか。
崩れにくく、時間が経ってもキレイをキープ。
シャンプー指通りなめらか、潤い、しなやかな髪へ。
ふんわり、しっとり。理想の仕上がりに。
まとまりやすい髪へ導くシャンプー。
たっぷりの泡で、地肌までスッキリ。
ふんわり香る、心まで満たすシャンプー。
日焼け止め紫外線から肌を守る、強力プロテクション。
強力UVカットで、素肌をしっかりガード。
重ねても白浮きしない、なめらかなテクスチャー。
汗や水に強く、崩れにくい。
外出先でも頼りになる、持ち歩きやすい。
ボディケア乾燥しがちな肌に、しっかりうるおいチャージ。
しっとり、なめらか。心地よい素肌へ。
うるおいを閉じ込めて、つややかな肌へ。
なめらかな肌を実感、触れたくなる美しさ。
肌にすっとなじんで、べたつかずサラサラ。
リップしっとり潤う、うるうるリップ。
乾燥から守り、ふっくらやわらか唇。
自然な色づきで、唇本来の美しさを引き立てる。
ナチュラルでありながら、引き立つ色味。
べたつかず、快適な使用感。

化粧品の名作・CMキャッチコピー3選

有名商品のキャッチコピーを含むCM動画の文言を紹介します。

①SK-II

P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)のSK-IIの商品である「ジェノプティクス ウルトオーラ エッセンス」のキャッチコピーです。

「肌曇りを忘れる美のオーラ。内なる美のオーラを解き放て

②エリクシール

資生堂のエリクシールの商品である「エリクシール ザ セラム」のキャッチコピーです。

「誕生!倍速美容液。21の美容成分が大人の美肌要素に一気にアプローチ。期待を超えてきた!高機能エイジングケア エリクシール 倍速美容液」

③雪肌精

コーセー(KOSE)の雪肌精の商品である「薬用雪肌精」のキャッチコピーです。

「雪肌精。気持ちを切り替えて次の挑戦へ向かう。ずっとそれを続けてきました。肌と心が引き締まる、この瞬間が好きです。雪肌精は新しいステージへ。新美白化粧水。」

化粧品の炎上キャッチコピー

化粧品で炎上するキャッチコピーとしては次のようなものがあります。

特徴内容
不適切な価値観の押し付け美容や外見に関して、社会的に不適切な価値観を押し付けるキャッチコピーは炎上の原因になります。
虚偽誇大表現商品の効果を過剰に宣伝したり、科学的根拠が不十分な場合、反発を招きます。
性差別や人種差別性別や人種に基づいた差別的なメッセージを含むと、反発を招きます。

不適切な価値観の押し付けの具体例

2024年10月、ルッキズムに異議を唱えるはずだったダヴ(Dove)の広告が炎上しました。

そのときに使われたキャッチコピーや広告の文言は以下です。

「中顔面 6.5cm」「遠心顔 / 求心顔」「出目」「人中短い」⋯
「#カワイイに正解なんてない」

炎上した理由としては以下のことが言われています。

・コンプレックスを過剰に刺激した
・知らない人もいた内容を掘り起こした
・逆にルッキズムを助長した
など。

人種差別の具体例

海外で、肌の色による優劣を連想させるとして「ホワイトニング(美白)」の表記を取りやめる動きがありました。

それに伴い、国内メーカーでも化粧品の「美白」の表記を取りやめる企業が出てきました。

化粧品のキャッチコピー作成のコツ

化粧品のキャッチコピーを作成するときのコツを説明します。そのときの情勢や消費者の感覚、トレンドにも配慮して考えてみてください。

ポイント説明
簡潔で覚えやすい短くてインパクトのある言葉を使い、覚えやすいフレーズを作る。
ターゲットに合わせる消費者層(年齢、性別、肌質など)に合わせたメッセージを盛り込む。
具体的な効果を示す具体的な効果や仕上がり(例:「肌がしっとり」)を伝えることで、消費者の期待に応える。
感情に訴える消費者が抱える悩みや願望に共感し、心に響く言葉で感情的なつながりを作る。
他との差別化を強調他の製品と何が違うのか、どの点で優れているのかを明確に伝える。
信頼感を与える科学的根拠や実績、専門家の推奨などで信頼感を高める。
ポジティブな言葉を使う前向きでポジティブな表現を使用し、商品を使いたくなる気持ちにさせる。
購買意欲を引き出す限定感や特別感を出して、今すぐ試したくなるような動機づけをする(例:「今だけの特典」)。

化粧品広告の薬機法規制

世間で言われる「化粧品」には、薬機法上の「化粧品」と「医薬部外品(薬用化粧品)」が含まれます。

化粧品と医薬部外品では、表現可能な効能効果の範囲が異なるため、注意が必要です。

化粧品で使える効能効果の表現

商品が薬機法上の「化粧品」に該当する場合、使える効能効果は以下の56個です。

頭皮や毛髪
(1)頭皮、毛髪を清浄にする。
(2)香りにより毛髪、頭皮の不快臭を抑える。
(3)頭皮、毛髪をすこやかに保つ。
(4)毛髪にはり、こしを与える。
(5)頭皮、毛髪にうるおいを与える。
(6)頭皮、毛髪のうるおいを保つ。
(7)毛髪をしなやかにする。
(8)クシどおりをよくする。
(9)毛髪のつやを保つ。
(10)毛髪につやを与える。
(11)フケ、カユミがとれる。
(12)フケ、カユミを抑える。
(13)毛髪の水分、油分を補い保つ。
(14)裂毛、切毛、枝毛を防ぐ。
(15)髪型を整え、保持する。
(16)毛髪の帯電を防止する。

皮膚や肌
(17)(汚れをおとすことにより)皮膚を清浄にする。
(18)(洗浄により)ニキビ、アセモを防ぐ(洗顔料)。
(19)肌を整える。
(20)肌のキメを整える。
(21)皮膚をすこやかに保つ。
(22)肌荒れを防ぐ。
(23)肌をひきしめる。
(24)皮膚にうるおいを与える。
(25)皮膚の水分、油分を補い保つ。
(26)皮膚の柔軟性を保つ。
(27)皮膚を保護する。
(28)皮膚の乾燥を防ぐ。
(29)肌を柔らげる。
(30)肌にはりを与える。
(31)肌にツヤを与える。
(32)肌を滑らかにする。
(33)ひげを剃りやすくする。
(34)ひげそり後の肌を整える。
(35)あせもを防ぐ(打粉)。
(36)日やけを防ぐ。
(37)日やけによるシミ、ソバカスを防ぐ。

芳香
(38)芳香を与える。


(39)爪を保護する。
(40)爪をすこやかに保つ。
(41)爪にうるおいを与える。

口唇
(42)口唇の荒れを防ぐ。
(43)口唇のキメを整える。
(44)口唇にうるおいを与える。
(45)口唇をすこやかにする。
(46)口唇を保護する。口唇の乾燥を防ぐ。
(47)口唇の乾燥によるカサツキを防ぐ。
(48)口唇を滑らかにする。
(49)ムシ歯を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

歯・口の中
(50)歯を白くする(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。
(51)歯垢を除去する(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。
(52)口中を浄化する(歯みがき類)。
(53)口臭を防ぐ(歯みがき類)。
(54)歯のやにを取る(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。
(55)歯石の沈着を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

皮膚
(56)乾燥による小ジワを目立たなくする。

注1)例えば、「補い保つ」は「補う」あるいは「保つ」との効能でも可とする。
注2)「皮膚」と「肌」の使い分けは可とする。
注3)( )内は、効能には含めないが、使用形態から考慮して、限定するものである。

医薬部外品で使える効能効果の表現

商品が、薬機法上の「医薬部外品(薬用化粧品)」に該当する場合、主に使える効能効果は以下です。

ただし、薬用化粧品は個別の承認を受けた効能効果について表現できます。

種類効能・効果
1.シャンプーふけ、かゆみを防ぐ。
毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。
毛髪・頭皮を清浄にする。
毛髪・頭皮をすこやかに保つ。
毛髪をしなやかにする。
2.リンスふけ、かゆみを防ぐ。
毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。
毛髪の水分・脂肪を補い保つ。
裂毛・切毛・枝毛を防ぐ。
毛髪・頭皮をすこやかに保つ。
毛髪をしなやかにする。
3.化粧水肌あれ。あれ性。
あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ。
油性肌。
かみそりまけを防ぐ。
日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。(注1)
日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ。
肌をひきしめる。肌を清浄にする。肌を整える。
皮膚をすこやかに保つ。皮膚にうるおいを与える。
4.クリーム、乳液、ハンドクリーム、化粧用油肌あれ。あれ性。
あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ。
油性肌。
かみそりまけを防ぐ。
日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。(注1)
日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ。
肌をひきしめる。肌を清浄にする。肌を整える。
皮膚をすこやかに保つ。皮膚にうるおいを与える。
皮膚を保護する。皮膚の乾燥を防ぐ。
5.ひげそり用剤かみそりまけを防ぐ。
皮膚を保護し、ひげをそりやすくする。
6.日やけ止め剤日やけ・雪やけによる肌あれを防ぐ。
日やけ・雪やけを防ぐ。
日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。(注1)
皮膚を保護する。
7.パック肌あれ。あれ性。
にきびを防ぐ。
油性肌。
日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。(注1)
日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ。
肌をなめらかにする。
皮膚を清浄にする。
8.薬用石けん(洗顔料を含む)<殺菌剤主剤>(消炎剤主剤をあわせて配合するものを含む)
皮膚の清浄・殺菌・消毒。
体臭・汗臭及びにきびを防ぐ。
<消炎剤主剤のもの>
皮膚の清浄、にきび・かみそりまけ及び肌あれを防ぐ。

(注1)作用機序によっては、「メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。」も認められる。
(注2)上記にかかわらず、化粧品の効能の範囲のみを標ぼうするものは、医薬部外品としては認められない。

また医薬部外品の場合には、厚生労働省の資料で、次のように表現に注意するよう書かれています。

化粧品的医薬部外品(いわゆる薬用化粧品)の効能効果は、品目ごとに成分分量を審査の上承認されたものなので、その承認の範囲内で広告することが原則ですが、次の事柄に配慮すれば、その広告表現中に化粧品の効能効果のうち、それぞれの種別に対応する効能効果を併せて標ぼうすることができます。

1)医薬部外品本来の目的が隠ぺいされて化粧品であるかのような誤認を与えないこと。

2)殺菌剤配合のシャンプーまたは薬用石けん等は化粧品的な使用目的、用法で使用された場合に、 保健衛生上問題となるおそれのあるものではないこと。

3)化粧品の効能効果として標ぼうしている部分が、あたかも医薬部外品の効能効果として承認を受けたものであるかのような誤認を与えないこと。

化粧品広告で薬機法違反をしたときのリスク

化粧品広告で、薬機法第66条の誇大広告等に違反した場合の罰則は、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはこれを併科です。

そして、措置命令課徴金納付命令のおそれもあります。

また、法的責任だけでなく、SNSで炎上したり、ニュースになって会社の信頼性が長期に渡って損なわれたりするおそれがあります。

措置命令

措置命令は、薬機法第72条の5、に定められており、違反広告の中止や再発防止などを求められます。

<対象>
・第66条第1項
・第68条

<具体例>
・違反したことを関係者及び消費者に周知徹底すること
・再発防止策を講ずること
・その違反行為を将来繰り返さないこと
など

課徴金納付命令

課徴金納付命令は、薬機法第75条の5の2、に定められており、課徴金の納付が求められます。

<対象>
・第66条第1項

<課徴金の金額>
・課徴金対象期間の商品売上の4.5%(最長3年間)
・225万円未満の場合は課徴金なし

<減額>
・同一事案に対し、景品表示法の課徴金納付命令がある場合
⇒3%を減額して1.5%・自ら報告した場合は、50%相当額を減額

まとめ

化粧品は巨大市場で、様々なジャンルの商品が多数発売されています。消費者のニーズも様々。

ターゲットに合わせて魅力的なキャッチコピーを考えてみてください。

<参考>
『美』を追求するコスメブランドのロゴマークたち | ASOBOAD
バズるタイトルのテクニック24選【現役WEBライター直伝】
株式会社セブンデックス|ブランディング
「セブンデックス」は東京都渋谷区の顧客体験からコミュニケーションまで一気通貫でデザインし、企業価値の向上と事業成長を支援する デザイン&マーケティングカンパニーです。UXUIデザイン・ブランディング・マーケティング・DXと、幅広い支援を行っています。

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬機法や景品表示法の情報発信をしています。
Twitter
Facebookのフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次